牛肉とピーマンのおろし煮 (3人分) ピーマン 大3個 (1/2に切りへたと種を除く) 牛小間切れ肉 250g ・ ●砂糖 大さじ2 ●肥前佐嘉角屋【だし醤油】大さじ2 ●肥前佐嘉角屋【丸大豆醬油】大さじ1 ●水 400㏄ 大根おろし 1/5本分 ①鍋に●印の調味料をすべて入れてに煮立たせ牛肉をほぐし入れてあくをとる ②①にピーマンを加え落し蓋をして煮る ③②のピーマンがくったりしたら大根おろしを加え汁をなじませ器に盛り付ける
長芋の輪切り焼きわさびだし醤油 (1人分) 長芋 4㎝厚さ(皮の表面をきれいに洗って2枚の輪切りに切る) サラダ油 小さじ2 小葱 お好み量(小口切りまたはカット葱) 練わさび お好み量 肥前佐嘉角屋【だし醤油】小さじ2 ①輪切りの長芋を耐熱皿またはアルミホイルにのせサラダ油をかけてトースターで8分~10分焼く ②①を器に盛り付け小葱、練わさびを添え、【だし醤油】をかけてお召し上がりください
新じゃがと牛肉の旨煮 (4人分) 新じゃが芋 400g(小さめの新じゃがをぬるま湯でこすり洗う) 牛小間切れ肉 200g 水 300㏄~ (じゃが芋がひたひたにつかる程度) ●砂糖 大さじ1.5 ●肥前佐嘉角屋【丸大豆醬油】大さじ1.5 ●肥前佐嘉角屋【だし醬油】大さじ2 ●酒 大さじ2 サラダ油 適量 スナップエンドウ8本(すじをとり塩茹でまたはレンジで50秒加熱) ①鍋に油を熱しじゃが芋を入れて少し色づく程度に炒め、牛肉を加え炒め水を加えて蓋をし中火で10分加熱する ②①の灰汁を取り●の調味料を加え煮汁が少なくなるまで煮る ③②にスナップエンドウを加え絡ませて火を止め器に盛り付ける
鯛とえのきのごはん 精白米 2合(洗米後炊飯器内釜2合の水量に浸水) 肥前佐嘉角屋【だし醤油】大さじ2 鯛 150~200g(さしみ用柵) 肥前佐嘉角屋【野菜だれ】大さじ1 えのきたけ 1株(根を取り2㎝に切る) スナップエンドウ 5本(塩茹でして斜め切り) ①鯛の柵と帆立に【野菜だれ】を絡めしばらく置く ②炊飯器に浸水したお米に【だし醤油】と①の鯛とえのきを加えいつも通り炊飯スイッチを入れる ③②が炊き上がったら鯛をほぐすように混ぜスナップエンドウを混ぜ合わせ茶碗に盛り付ける
大根のとろとろ煮 (2人分) 大根 1/2本(皮をむいてそぎ切り) 鶏むね肉 1枚(一口大そぎ切り) 片栗粉 大さじ2 肥前佐嘉角屋【だし醤油】30㏄ 水約200~300㏄ ・ 三つ葉 適量 ①鍋に大根とひたひたの水を加え加熱する ②①が沸騰したら片栗粉をまぶした鶏むね肉と【だし醤油】を加え入れ弱火で加熱する ③10分程度加熱したら大根が半透明になり鶏肉に火が通ったら火を止め器に盛り付ける
海鮮巻き寿司 (2合分) ごはん 硬め2合分 (☆を混ぜ合わせて600wレンジで50秒加熱後熱々のごはんに混ぜ酢飯を作る) ☆酢 40ml ☆砂糖 大さじ2 ☆塩 小さじ1.5 ・ 海苔 4枚 お好みの具材(巻き寿司用に切る) 鯛刺身さく、スモークサーモンさく、まぐろさく 、マグロのたたき、三つ葉など ・ えび 6尾(皮をむいて竹串にさし【野菜だれ】をかけて600wレンジ1分加熱) 肥前佐嘉角屋【野菜だれ】小さじ2 ・ 卵焼き 卵3個分 (溶き卵に【だし醤油】を加え卵焼きを作る) 肥前佐嘉角屋【だし醤油】小さじ3 ①酢飯をつくり冷ましておく ②巻きすの手前に海苔をそろえて、①の酢飯を広げて手前を1.5㎝ほど空けて具材を並べ手前から奥に巻き形を整える ③濡れ布巾で包丁を湿らせながら切り器に盛り付ける
七草がゆ~御餅入り~ (茶碗3杯分) お米 75g(1/2カップ) 水 400㏄ 七草セット 1パック(全部細かく刻む) 切り餅 1個 (1㎝角切りまたは小さめの薄きり) 肥前佐嘉角屋【だし醤油】小さじ1 肥前佐嘉角屋【野菜だれ】小さじ1 塩 少々 黒ゴマ お好み ①米をとぎ、鍋または土鍋に入れ分量の水につけて30分ほど置く ②鍋または土鍋を中火にかけ蓋はせずにたまにかき混ぜながら沸騰したらすずな(カブ)やすずしろ(ダイコン)、セリの根など火が通りにくいものを入れ、蓋をして弱火にして10分程度炊く ③②に切り餅と七草(葉全部)を加えて1~2分炊き、【だし醤油】【野菜だれ】塩を加え味を調える
おせち 伊達巻き~フライパン~ (フライパンで作りやすい分量) はんぺん 1枚80g~100g(袋のまま軽くつぶす) 卵 4個 肥前佐嘉角屋【だし醤油】小さじ2 砂糖大さじ3 酒小さじ3 塩少々 ①卵【だし醤油】酒、砂糖、食塩をブレンダ―で混ぜ合わせたらはんぺんを加えさらにブレンダーでとろとろになるまで混ぜ合わせる(生クリーム7分立て程度) ②フライパンにクッキングシートを敷き①を流しいれ弱火で10分加熱しシートごと裏返し10秒ほど裏面も焼く ③きれいな焼き目が外になるように巻きすで巻き、巻いたまま輪ゴムやラップで包み止め10分程度放置して冷まし、お好みの厚さに切って器に盛り付ける
かぶの和風クリーム煮 (4人分) かぶ4個 (4等分~6等分に切る) 鶏肉 200g(小間切れ) 玉葱 中1個(スライス) しめじ(石附をとり小房に分ける) サラダ油 大さじ4 小麦粉 大さじ4 牛乳 1リットル 肥前佐嘉角屋【だし醤油】大さじ2 食塩 少々 粗びきこしょう 少々 かぶの葉 少々(2㎝に切りポリ袋に入れてレンジで30秒加熱する) ①鍋にサラダ油を熱し、鶏肉、玉葱、しめじを炒め食塩を少々加え全体がしんなりしたら一度火を止め小麦粉を加え油となじませる ②①に冷たい牛乳を加え全体をかき混ぜ、かぶと【だし醤油】加え煮立ってきたら火を弱めて5分程度煮る ③②のかぶに火が通りとろりとしてきたら火を止めかぶの葉と一緒に器に盛り付ける
春菊の鶏だんご春雨スープ (2~3人分) 鶏ひき肉 200g (おろし生姜と一緒にこねる) おろし生姜 小さじ2 春菊 1束(葉の部分使用) 春雨 15g(熱湯をかけて食べやすい長さに切る) 白菜 3枚(軸は一口大そぎ切り、葉はザク切り) 肥前佐嘉角屋【だし醤油】40~50㏄ 水600㏄ お好みでごま油 ①鍋に水を入れ火にかけて沸いてきたら鶏ひき肉を丸め入れる ②①の鶏だんごが白くなってきたら【だし醤油】白菜を加え煮てる ③鶏だんごにしっかり火が通たら火を止め春雨と春菊を加え器に盛り付ける