鶏もも肉の大葉照り焼き (作りやすい分量) 鶏もも肉 1枚(一口大に切る) 肥前佐嘉角屋【野菜だれ】 大さじ1 肥前佐嘉角屋【ごま醤油】 大さじ4 大葉 5枚(粗みじん) ・ レタスなど ①鶏もも肉に【野菜だれ】を揉み込む ②①に【ごま醤油】と大葉を加え絡める ③トースターで肉に火が通るまで加熱する
白菜とツナのごまマヨサラダ (作りやすい分量) 白菜 約200g(細切り) 肥前佐嘉角屋【野菜だれ】大さじ1 ツナ缶 1缶(缶汁きる) すりごま 大さじ1 肥前佐嘉角屋【ごま醤油】大さじ1 マヨネーズ 大さじ1 ①白菜に【野菜だれ】をかけ揉み込み、5〜10分ほど経ったらよく絞る ②ボウルなどに①とツナ缶〜マヨネーズを入れ、よく混ぜ合わせる ③器に盛り付ける
白身魚の甘酢あん (2人分) 白身魚 2切れ 肥前佐嘉角屋【野菜だれ】 大さじ1 片栗粉 適量 サラダ油 適量 えのき 1/4パック(半分に切る) パプリカ 1/4個(細切り) 葉付きセロリ 小さめ1本(薄切り、葉は食べやすい大きさ) ごま油 適量 水 100cc 肥前佐嘉角屋【だし醤油】 大さじ2 カンタン酢などの調味酢 大さじ2 ※今回は庄分酢さんの「美味酢」を使用 片栗粉 小さじ2 ①白身魚に【野菜だれ】を絡め、全体に片栗粉をまぶし、サラダ油で揚げるor揚げ焼きにする ②熱した鍋にごま油をしき、野菜を炒め、水〜調味酢を入れ沸騰させ、水溶き片栗粉でとろみをつける ③器に①を盛り付け、②をかける
鶏もも肉と大葉の西京焼き (作りやすい分量) 鶏もも肉 1枚(一口大に切る) 肥前佐嘉角屋【野菜だれ】大さじ1 肥前佐嘉角屋【みそドレ】大さじ4 大葉 5枚(粗みじん) ・ 長葱などお好みで ①鶏もも肉に【野菜だれ】を揉み込む ②①に【みそドレ】と大葉を加え絡める ③トースターで肉に火が通るまで加熱する
アヒポキ丼風 (2人分) 白米 お好み量 まぐろ 約200g(角切り) アボカド 1個分(角切り) きゅうり 1/2本(角切り) 肥前佐嘉角屋【野菜だれ】(まぐろ、アボカド、きゅうり用)各大さじ1 オニオンスライス 1/4個分(水にさらし水気切る) ・ ✽肥前佐嘉角屋【丸大豆醤油】大さじ1 ✽ごま油 大さじ1 ✽すりごま 小さじ1 ✽砂糖 小さじ2 ①まぐろ、アボカド、きゅうりに【野菜だれ】をそれぞれ絡めておく ②①のまぐろと✽の調味料を絡め合わせる ③器に白米、オニオンスライスを盛り、①と②を盛り付ける
鶏チャーシューと野菜のナムル ※画像は鶏チャーシューの代わりに焼き豚の切り落としです ・ チャーシュー切り落とし 50g(食べやすい大きさに切る) 小松菜 2株 80g程度(2~3㎝に切る) キャベツ 2枚(短冊切り) 人参 1/3本(短冊切り) 茹で塩 適量 にんにくチューブ 1㎝ 肥前佐嘉角屋【野菜だれ】小さじ2 鶏ガラスープの素 小さじ1 ごま油 大さじ1 ①鍋にお湯を沸かし、野菜を塩茹でし冷水にとりしっかり絞る ②①の野菜とにんにくチューブ【野菜だれ】ガラスープの素、ごま油を混ぜ合わせ、最後にチャーシューを混ぜ合わせる ③器に盛り付ける
三つ葉と豆腐の塩昆布サラダ (3~4人分) 三つ葉 2袋(食べやすい長さに切る) 木綿豆腐 150g(さいの目切り) ミニトマト 6個(1/2にカット) 肥前佐嘉角屋【野菜だれ】大さじ0.5 塩昆布 10g ごま油 大さじ1 ①大きめのボウルに三つ葉、塩昆布、【野菜だれ】ごま油を入れ混ぜ合わせる ②①に豆腐とトマトを加え優しく混ぜ合わせる ③器に盛り付ける
味噌牛丼 (2人分) ごはん 2人分適量 牛コマ 200g 玉ねぎ 小玉1玉〜1.5玉(幅1㎝弱、繊維に沿って切る) 水 300cc 肥前佐嘉角屋【だし醤油】大さじ1 酒 大さじ2 生姜チューブ 3〜4㎝ 砂糖 大さじ1 肥前佐嘉角屋【米と麦味噌】大さじ2.5 万能ネギ 適量 ①鍋に牛コマ〜生姜まで入れ煮て灰汁を取る ②砂糖と【米と麦味噌】を入れ、更に煮詰める ③丼にご飯と②を盛り、万能ネギを散らし完成
たこのセビーチェ (作りやすい分量) ゆでだこの足 1~2本(小さめ一口大に切る) パプリカ 1/2個(7㎜程度角切り) セロリ 1/2本(ピーラーで皮を剥き薄切り) ●玉葱 1/2個(みじん切り) ●オリーブオイル大さじ2 ●肥前佐嘉角屋【野菜だれ】大さじ1.5 ●レモン汁 小さじ2 タバスコ 少々(お好み量) ①ボウルに●の調味料を混ぜ合わせる ②たこ、パプリカ、セロリを①に加え混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やす ③②にタバスコをお好み量加え器に盛り付ける
なすのシソ南蛮漬け レンジ調理 (作りやすい分量) なす 2本(乱切り) 大葉 1束(千切り) ごま油 大さじ2 ●肥前佐嘉角屋【丸大豆醤油】大さじ1 ●肥前佐嘉角屋【野菜だれ】 大さじ1 ●砂糖 大さじ1 ●鷹の爪 1本分(お好み量) ①耐熱皿になすを入れ、ごま油を絡ませ、ふんわりラップし、600w3分レンジでチンする ②①に●の調味料を入れ、混ぜ合わせ、さらに600w1分半レンジでチンする ③②に大葉を半量ほど混ぜ合わせ、残りは上に盛り付ける