煮干・かつお節・昆布のうまみと甘味のあるだし醤油です。食材との相性も良く、薄味で上品に仕上がります。
豆腐や刺身、卵かけごはん等にかけて、美味しくいただけます。分量はレシピより気持ち少な目に使用し、徐々に増しながらご家庭のお味に合わせてください。
豚肉入りトマ玉うどん (2人分) 冷凍うどん 2玉(レンジ加熱袋表示どおり) 豚コマ 150g トマト 1個 (食べやすい大きさ) 溶き卵 2個分 干し椎茸 1枚(戻して千切り) 水 600㏄ 肥前佐嘉角屋【だし醤油】 30㏄ ガラスープの素 小さじ2 食塩・こしょう 少々 水溶き片栗粉 適量 お好みでラー油・小葱 ①深めのフライパンで豚肉と干し椎茸をしっかり炒め、水を加え加熱し【だし醤油】とガラススープの素を加え調味する ②①が沸騰したらトマトを加え水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶き卵をまわし入れ塩こしょうで味を調える ③レンジ加熱した冷凍うどんを器に盛り②のあんをかけお好みで小葱やラー油を添える
冷やしツナごまうどん (2人分) 冷凍うどん 2玉 トマト 1/2個 (食べやすい大きさ) きゅうり 1/4本 (ななめ半月) ツナ缶 1缶 (缶汁をきる) ◆肥前佐嘉角屋【だし醤油】 大さじ1 ◆肥前佐嘉角屋【ごま醤油】 大さじ2~2.5 ◆マヨネーズ 大さじ2~2.5 ①うどんは袋の表示通りにレンジ加熱し、流水で洗いながら冷やして水気をよくきる ②◆の調味料を混ぜ合わせたれを作る ③器に①のうどんとトマト胡瓜を盛りつけ、②のたれをかける
キャベツと卵のごま醤油炒め (作りやすい分量) キャベツ 葉3枚程度(食べやすい大きさにちぎる) 卵2個(溶きほぐす) 肥前佐嘉角屋【だし醤油】小さじ1 サラダ油 適量 肥前佐嘉角屋【ごま醤油】大さじ2 ①卵に【だし醤油】を加えかき混ぜフライパンに油をひいてでふんわり炒り卵を作り取り出す ②フライパンを熱し油をひいてキャベツを炒めしんなりしたら【ごま醤油】と①の卵を加え炒める ③器に盛り付ける
根菜と鶏肉の煮物 蓮根 10㎝サイズ×2個(皮を剥いて乱切り) 聖護院大根 1個(皮を剥いて乱切り) 鶏もも肉 200g(一口大に切る) 肥前佐嘉角屋【だし醤油】50㏄ お好みで小葱 ①蓮根は竹串がスーっと通るまで下茹でする ②①の蓮根と大根と鶏肉を鍋に入れ食材がつかる程度の水と【だし醤油】を加え強火にかけ沸騰したら中火で煮る ③アルミホイルなどで落し蓋をして大根に火が通って味が染みてきたら火を止め器に盛り付ける
セミナーレシピ 紅白かまぼこサンド ~わさびクリームチーズ~ (4~6人分) 紅白かまぼこ1本ずつ (かまぼこはそれぞれ1cm幅に切り真ん中に切り込みを入れる) ◆クリームチーズ 60g (常温にもどす) ◆わさび 適量 ◆肥前佐嘉角屋【だし醤油】小さじ1 ・ かいわれ とびっこ ①ボウルにクリームチーズ、わさびを入れて練り混ぜ、【だし醤油】を加えてさらに混ぜる ②かまぼこの切れ目に①のチーズを挟みお好みでかいわれやとびっこを添える ③器に盛り付ける
セミナーレシピ のし鶏 (作りやすい分量) 鶏ひき肉 400g 卵 1個 ◆食塩 ひとつまみ ◆肥前佐嘉角屋【米味噌】 大さじ1.5 ◆肥前佐嘉角屋【だし醤油】小さじ3 ◆砂糖 大さじ1弱 小麦粉 大さじ1(様子をみながら) ・いりごま、青のり 適量 ①ボウルに鶏ひき肉を入れ、粘りが出るまで練る。◆を加えて混ぜ、溶き卵を加えてさらに混ぜ、最後に小麦粉を混ぜる ②①をラップで包み、3cm厚さの長方形に整える ③耐熱皿に②をのせ、電子レンジ(600W)で6分+4分加熱し、竹串を刺して様子をみて透明の汁が出たら、そのまま冷ましてからラップを外し青のりやごまをまぶす
セミナーレシピ 海苔巻きオードブル 精白米 2合(いつも通り洗米する) 寿司酢または 酢 大さじ4 砂糖小さじ2 食塩 少々 ・ 焼き海苔 適量 まぐろ お好み量(食べやすい大きさに切る) 肥前佐嘉角屋【丸大豆醤油】まぐろの下味用 ホタテ お好み量(食べやすい大きさに切る) 肥前佐嘉角屋【野菜だれ】ホタテの下味用 たこ お好み量(食べやすい大きさに切る) 肥前佐嘉角屋【だし醤油】たこの下味用 かいわれ、青しそ、胡瓜など ①ご飯に合わせ酢を加え混ぜて冷ます ②海苔を巻きすの上にのせ①を広げて巻き、端を切って6等分する。残りも同様にする ③②に下味を絡めたまぐろ、ホタテ、たこなどをのせて器に移し、貝割れなどを添える
セミナーレシピ さといも海老 (5人分) 里芋 5~6個 (皮をむいて1㎝の厚さに切る) むきえび 5尾(背わたを取りレンジ加熱) 肥前佐嘉角屋【野菜だれ】大さじ1 肥前佐嘉角屋【だし醤油】小さじ2 きぬさや(レンジ加熱) ①ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で4分加熱、ひっくり返して3分加熱後 つぶして【だし醤油】を加え混ぜ、器に盛りつける ②えびに【野菜だれ】をかけてレンジ加熱600w1分半~2分(加熱具合をよく見ましょう) ③レンジ加熱した絹さやと②のえびを里芋に添える
セミナーレシピ 伊達巻き~フライパン~ (鬼すだれ1本分) はんぺん 1枚80g~100g(袋のまま軽くつぶす) 卵 4個 肥前佐嘉角屋【だし醤油】小さじ2 砂糖大さじ3 酒小さじ3 塩少々 ①卵【だし醤油】酒、砂糖、食塩をブレンダ―で混ぜ合わせたらはんぺんを加えさらにブレ ンダーでとろとろになるまで混ぜ合わせる ②フライパンにクッキングシートを敷き①を流しいれ蓋をして弱火で10分加熱しシートごと 裏返し10秒ほど裏面も焼く ③きれいな焼き目が外になるように巻きすで巻き、巻いたまま輪ゴムやラップで包み止め10 分程度放置して冷まし、お好みの厚さに切って器に盛り付ける
大根の味噌ピーナッツがけ〜作り置き味噌ピーナッツ〜ブレンダーver〜使用 大根 200g(厚半月or厚いちょう) 肥前佐嘉角屋【だし醤油】大さじ2 水 400ml 味噌ピーナッツ※ 50g(作り方は味噌ピーナッツ~ブレンダーver~) お湯 大さじ2 肥前佐嘉角屋【だし醤油】お好み量 おろし生姜(チューブ可) お好み量 かいわれなどお好みで ・ ※以下材料を混ぜ合わせる バタピーor加塩ピーナッツ 150〜180g(1袋)(ブレンダーで砕く) 砂糖 70g 酒 大さじ1(レンジで煮切る) 肥前佐嘉角屋【麦味噌】 大さじ2 ①大根を水から下茹でし、【だし醤油】と水で柔らかくなるまで煮る ②味噌ピーナッツをお湯で伸ばしておく ③器に①を盛り付け、②をかける。おろし生姜をのせる